1. TOP
  2. ニュース
  3. 【重要】誤解に基づくクレームの主な例と運用方針の再確認について

【重要】誤解に基づくクレームの主な例と運用方針の再確認について

パートナー各位

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、この度は、誤解に基づくクレームの主な例と運用方針の再確認についてご案内いたします。

身分証提出に関する誤解(主な4パターン)

当社内での身分証の紛失・引継ぎ不備により再提出をお願いした事例は約0.1%です。
大半は以下の「誤解」に起因します。

【パターン1:提出方法の不備】

  • 件名・本文の記載がなく、未登録メールアドレス(または代理人)から身分証だけが送付される等。
    • 何の手続き(パートナー/加盟店/株主関連)か判別できず受付不可となります。

お願い:件名・本文・申請種別・申請者名・連絡先を明記のうえ提出してください。

【パターン2:パートナー登録と加盟店登録での二重提出】

  • 個人情報保護の観点から、利用目的ごとに本人確認書類を取得するのが原則です。
  • 代理店契約と加盟店契約は契約類型・窓口が別のため、各々で提出が必要になります。

お願い:申請者へ「パートナー登録」と「加盟店登録」の違いを必ず初回に必ず説明してください。

【パターン3:「出したつもり」】

  • 以前はパートナー登録で身分証不要(通帳・名刺・謄本で可)でした。現在は要件が異なります。

お願い:登録情報の変更等では改めて身分証が必要となる点を周知してください。

【パターン4:却下後の再登録】

  • 加盟店と長期音信不通の場合、システムから情報削除を行います。

お願い:再登録時は身分証の再提出が必要です。放置を避け、期日内に応答させるように加盟店フォローを行ってください。

よくある誤解に基づくクレーム(FAQ)

Q1. 「副業でOK」と言っていたのに、なぜ厳しいのか?

  1. 副業であることは可ですが、規約遵守と適切な業務遂行は必須です。
    処理可能な範囲に案件数・傘下パートナー数を抑制してください。難しい場合は、
  • 体制強化(有能な担当の追加配置)
  • 種別変更(総代理店・代理店 → 紹介店)
  • 第三者委託の活用(最終責任は委託元)

等で必ず対応してください。放置は契約違反であり重大な迷惑行為です。

Q2. 必要な連絡が来ない

  1. 4/19〜8月中旬まで、本部は、総代理店に対し、社会通念上必要以上の個別連絡を実施してきました。
    しかし工数対効果が乏しいため、2025年9月1日以降は以下の通り運用を見直します。
  • 個別通知を廃止:削除/契約解除/ステータス変更 等の周知は行いません。
  • 各社はパートナーシステムで自主管理してください。
  • 不明点は質問のみ受け付けます(従来窓口)。
  • 連絡がない場合は、上位代理店・総代理店にご確認ください。
  • 総代理店経由で解決しない事項は、問い合わせフォームをご利用ください。

Q3. 傘下パートナー/傘下加盟店に直接連絡された

  1. 案件が適切に進行していれば本部からの直接連絡は不要です。
    問題がある場合は、契約上の関係(当社×各パートナー、当社×加盟店)に基づき直接連絡します。
    ※解除は契約行為のため、当社からの直接通知が必要です。
    ※4月のご案内のとおり、案件単位の合理的な理由がある場合は事前申告してください。
    当社もここではないところに労力を費やしたいので、担当パートナー様は自ら責任をもって、適切に処理してください。

Q4. 「処分を待ってほしい」と交渉中なのに実施された

  1. 当社は、問題点の通知と是正の機会を都度付与しています。
    速やかに是正が確認できない場合、または回答・対応が遅延する場合は、猶予なく規約に基づき処分を実施します。そもそもが長期の未対応は契約不履行であり、本部・加盟店等に多大な負担を生じさせます。
    ゆとりのある猶予は設けません。

Q5. 本部からサインバックがこない/登録情報の変更をしたのに対応されない

  1. 当社の処理は受付順で行っており、少なくとも5営業日(当社営業日ベース)を要します。
    5営業日未満の催促・重複問い合わせには対応できません。
    提出書類に不備がある場合は処理不可です。差戻し通知の指示に従い補正→再提出してください。
    再提出受領時点から受付順で処理します。

Q6. 契約のサインバックをしたのに、「契約締結済み」ステータスにならない

  1. 下記、契約処理の流れを改めてご確認ください。

契約処理の流れ

  1. パートナーが契約送信依頼
  2. 法務が加盟店候補者様へ契約送付
  3. 加盟店候補者様がサインバック
  4. 当社がサインバック&ステータス変更

目安期間:①→② 5営業日/③→④ 5営業日
署名有効期限
:送信から10日間(期限切れは再送が必要)
お願い:対応期間内はお待ちください。10日以内にサインがない・リンク切れの場合は各種再送依頼フォーム」から再送申請をお願いします。

お問い合わせ前のチェックリスト

  • 加盟店様がクラウドサインの完了メールを受信しているか
  • 送信からの経過日数が対応期間内
  • 10日間の署名期限切れでないか(切れた場合は再送依頼)

Q7. 契約送信依頼をしたのに、契約が届かない

  1. 下記の想定原因と対応をご確認ください。

想定原因と対応

  • 過去に未署名の契約がある2回目以降の送付は「再送依頼フォーム」からのみ受付
    PTSの「契約を送信」ボタンでの再送は不可。
  • 送信先メール誤り/受信エラー(バウンス):当社から総代理店へ連絡済のため、情報が止まっていないか総代理店へ確認。正しいメールに更新の上、必要に応じ再送依頼フォームへ。
  • 受信設定の問題:加盟店候補者様側でクラウドサイン受信許可の設定を案内。
    詳細はクラウドサインのヘルプを参照。
    通知:契約送付時は代理店宛に通知が届きます。確認後、速やかに加盟店候補者様をフォローしてください。

全て確認・対応しても届かない場合

  • 以下を添えてお問い合わせください。
    • 問い合わせ者名/加盟店名
    • 登録メールアドレス送信依頼日時
      • 再送依頼の有無
    • 事象(未達・バウンス・迷惑振分け等)
      • 実施した対応内容

【クラウドサインの書類を確認・同意する方法について】

受信した書類を確認、同意する方法については、クラウドサイン運営事務局が展開しております、下記のヘルプページをご参照ください。

【クラウドサイン運営事務局】受信した書類を確認、同意する

※クラウドサインはポイント機構が展開するサービスではなく、弁護士ドットコム株式会社が提供する電子契約サービスとなります。クラウドサインの仕様に関連する事項は当社ではお答えできません。予めご了承ください。

文責:ポイント機構 ビジネス法務部